優育とは?
「優」という文字の由来をご存知ですか?
「憂」は喪に服して悲しんでいる人に形が似ていることから、「心配する、悩む」などの意味をもちます。これに、人を表す人偏(亻:にんべん)を組み合わせることで、隣に人が寄り添って気持ちを和らげたり、慰めたり楽しませたりすることを表して「優」という文字が生まれました。また、気持ちを和らげることにより状態が良くなることから、「体調がすぐれる」というように「優れる」という意味でも使わ れるようになりました。ですから、「優」という文字は、男の子でも女の子でも、名前に使われていることが多いですね。
欧米では、100年以上前からヒューメイン・エデュケーション(Humane Education)という、自然 環境や生命の尊厳を尊重し、人間が持つ優しさ、思いやりを引き出すための教育があります。ヒューメイ ン・エデュケーションは、何故か、動物虐待防止や動物福祉に特化されて「動物愛護教育」として日本に 紹介されてきました。
そこで私たちは、人間が自然、動物と共存するために身近な生きものに目を向け、自然に親しむことを 通じて、子どもたちの「優しさ」「労り」という気持ちを引き出し、育みたいという思いで「優育」とい う言葉を作りました。
優育プロジェクトについて
- ミッション
- 子どもと自然、動物がつながりを持って暮らせる社会の構築に貢献する。
- ロードマップ
- 自然に親しみ、身近な動物とふれあい、学ぶ機会を提供する。
- 子どもたちの自然・動物に対する真摯な態度、倫理観を育てる
- 優育を推進する人材育成と教材を提供する
- 動物介在教育・活動、環境教育・環境保全教育の啓発の場を提供する
- 戸外に出て自然観察や動物とふれあうことが難しい子どもたちのために、仮想体験プログラムを 制作し、提供する
MEMBERS
-
- 的場 美芳子
- 文学修士・医科学博士
-
- 佐野 葉子
- 東京福祉大学
保育児童学部准教授
-
- 堀越 正道
- 学校法人堀越学園理事長
-
- 田畠 宏一
- 弁護士
みらい総合法律事務所
-
- 角替 護
- デザイナー・クリエイター
養老まにあっくす 中の人
-
- 養老 孟司
- 解剖学者
東京大学名誉教授